リニューアルしたチームラボ豊洲のリアル体験記!子連れで行く前に知っておきたいこと②

Uncategorized

はじめに

こんにちは!よつばです。

8歳と3歳の子供がいるワーママです。

先日、2025年1月にリニューアルした豊洲のチームラボに行ってきました!

今回はリニューアルしたエリア(Forestエリア)や、Gardenエリアについてまとめていきたいと思います。これから行く予定の方、子連れで行くかたの参考になることがあれば嬉しいです!(事前準備と「Waterエリア」については前回まとめています)

Forestエリア

今回子供たちも一番楽しみにしていたエリアです。「運動の森」など、体を使って遊べるところがあります。

Waterエリアを出るとForestエリアに向かいますが、Forestエリアの手前にもロッカーがあるので荷物を預けておくことができます。

ここはWaterエリアと違って靴は履いたまま進みます。

コートを着たまま、荷物を持ったまま入っている人もいましたが、体験する作品によっては動き回ることもあるので、使わないものはロッカーに入れてしまうといいと思います!

Forestエリア出入口付近のロッカースペースでにはトイレの近くに自動販売機と椅子があり、休憩できるようになっていました。

中に入ると座って休むような場所はないので、ひと休みしたい方はこのスペースを利用するといいと思います。

このエリアは「運動の森」と「つかまえて集める森」の2つに分かれています。

最初は「つかまえて集める森」のエリアになっています。

スマホにアプリを入れて、映像に映し出される動物や魚を捕まえるといったゲーム感覚の作品です。

壁や地面に鮮やかな映像が映っていてとってもきれいです!

長く遊ぶとスマホの電池がかなり減るので、モバイルバッテリーがあると安心です!

「つかまえて集める森」のエリアを出ると「運動の森」エリアにつながっていました。

まず子供たちが夢中になったのが、壁やテーブルにアニメーションのような映像が出てくるコーナーです。

自分で描いた絵が動き出したり、自分が書いた線に小人が集まってきたり、いろいろな仕掛けがあるので大人でも夢中になって遊べます。

他にも、自分で塗った絵がスクリーンに出てきて動いたりするもの(↓)も子供たちはすごく気に入っていました。

最後にアスレチックのようなエリアで遊びました。

少し列が長くなっているものもありましたが、もともと入場者数に制限があるためか、だいたい5~10分くらいの待ち時間で体験できました!

大人も子供と同じように遊べますが、補助が必要な子供がいる場合は横についてサポートするように言われました。

我が家の場合は3歳の子供のサポートが必要だったので、大人は地面に降りている状態で手をつないで進みました。

Gardenエリア

最後に立ち寄ったのがGardenエリアです。

一面お花畑のような世界で、とってもきれいな作品です!

以前来たときはこの場所も手ぶらで入った記憶があるのですが、Forestエリアを出たところで全部の荷物とコートを持つような流れだったので、家族全員コートや荷物があってあまり映えない写真になってしまいました・・

白っぽい服装だと、素敵な写真が撮れると思います!

このエリアを楽しんだ後、我が家は徒歩でららぽーとへ向かい、遅めのランチとなりました。

よつばちゃん
よつばちゃん

私たちは11:30~15:15まで滞在し、じっくり楽しむことができました!

まとめ

今回家族でチームラボプラネッツ豊洲に行ってきましたが、8歳と3歳の子供も、大人も、みんなで楽しむことができました!

チケット料金が日時によって変わっているので、少しでも安い時に行くことをおすすめします!

子連れで午前から行くとお昼ご飯の時間帯になってしまうことが多いと思うので、入る前に何か食べておくことと、心配な方は着替えを持っていくことが重要です。

海外からや、遠方からも多くのお客さんがくるようなので、東京近郊の方には気軽に行けてよいですよね!

私たちもまた是非行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました